Posted on November 10, 2014 by proedit
エボラ出血熱の流行が世界を騒がしています。エボラ出血熱(Ebola virus disease [EVD] または Ebola hemorrhagic fever [EHF])に関しては、1994年のベストセラー、The Hot Zoneにより馴染みが深い方も多いのではないでしょうか。初めて読んだのは、本が話題になってから何年もたった後だったのですが、本は、かなりドラマティックに書かれているので、なにも知らなかった私は、そのような恐ろしい感染病が実際におこっていた事実に大変びっくりしました。Biomedical science分野のなかでも、Chemical biology が研究分野だった私は、virusについての知識がほとんどありませんでした。疫病に関してもその脅威、その発展の段階、対応/対策なども含めて、実はその本だけでかなり勉強になりました。様々な観点から、この分野の広大さは計り知れません。
そこで本題にはいるのですが、Scienceのウェブページをみていたら、こんな記載に遭遇しました。
“Given the current outbreak, unprecedented in terms of number of people killed and rapid geographic spread, Science and Science Translational Medicine have made this collection of research and news articles on the viral disease freely available to researchers and the general public.”
つまり、ScienceとScience Translational Medicineにおいて記事全般、無料閲覧できるようにしてあるということで、リサーチから最新ニュースまで、”Special collection: The Ebola Epidemic” のページにまとめられています。この分野、話題に興味のある方には必見です。
参照:http://www.sciencemag.org/site/extra/ebola/?intcmp=HP-COLLECTION-PROMO-EBOLA
バイオサイエンス分野 英文校正 • 医学翻訳 のPEJブログより