Posted on November 2, 2016 by proedit
原稿の修正版を再投稿する際、編集長や査読者の指摘やコメントに対する返答レター(Response Letter)を用意することが必要になります。
Response Letter では、査読者らへの感謝の言葉から始まり、ポイントアウトされた点の一つ一つに対し、詳細な答えを用意したこと、再度提出する原稿は、これらのコメントを十分に考慮、反映したものであることなどを明示します。Revision にあたっては、査読者からのコメント、指摘の内容、その意図を正しく理解し、それらに丁寧に対処していきます。質問に対しては、はっきりとした簡潔な答えを用意し、訂正の要求には、それにどう対応したかを述べ、さらに訂正箇所をわかりやすく提示することが求められます。不十分、不適切な対応はもちろん、まわりくどい説明や、的の外れたレスポンスも再度の request for revision につながるので注意します。ここでは Response Letter の書き方の要領をまとめてみました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Re: Revised Manuscript Ref. No.: XXXXX
Dear Dr. XXX,
Thank you very much for reviewing our manuscript entitled “XXXXXXXXXXXXXXXXX”.
まず、一般的にこのような始まりでレターを書き始めます。Thank you… に関しては、いろいろありますが、”…and providing us with detailed suggestions on how to improve our manuscript” などが適宜つけくわえられます。
例2: Thank you very much for your thoughtful comments and helpful suggestions.
例3: We wish to express our sincere appreciation for the Reviewer’s insightful comments, which have helped us greatly improve the manuscript.
例4: We thank you and the reviewers for the helpful comments on the original version of our manuscript.
そして、コメントに従って論文を見直し訂正、修正を加えた旨を述べ、コメントに対するレスポンスを添付してあることを伝えます。
We have addressed all the comments expressed by the Editor-in-Chief and reviewers, as indicated on the attached pages, and hope that the explanations and revisions are satisfactory.
例2: After manuscript revision following a thorough consideration of these comments, we hereby submit the revised version for your review. Below are our detailed point-by-point responses to the Reviewers’ comments.
例3: We have revised the manuscript according to the Reviewers’ comments. Please refer to our detailed point-by-point responses in the attached pages.
最後にお礼の言葉で締めくくります。
We hope that you will find [our changes satisfactory / our revised manuscript suitable for publication in XXX] and that our revised manuscript is now acceptable for publication in your journal.
We look forward to hearing from you at your earliest convenience.
Sincerely yours,
XXX
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Point-by-point responses では、修正箇所を含む全文を赤字などで添えることも可能ですが(例1)、訂正/修正を含む文が長い場合や、数が多い場合、リバイズ版の訂正箇所を赤字などで区別した上で、次のように、修正箇所のページナンバー、ラインナンバーをカッコで記すという方法をおすすめします。
例1: Thank you for your excellent comments and suggestions. I have implemented them in the revised manuscript (red font), as detailed below.
例2: Thank you for pointing that out. We have corrected the sentence accordingly. (page…, line…)
例3: In accordance with the Reviewer’s comment, we have changed ‘significant’ to ‘significantly’. (page…, line…)
例4: The paragraph has been revised accordingly. (page…, lines…)
査読者からの要求を満たさずにリバイズ版と返答レターを提出した場合、不受理となる確率が高くなってしまいます。英文コメントの意図が分かりにくことも多々あるので、当社では、ピアーレビューを経て再投稿段階にある原稿のためのオプションサービスとして、再投稿用の技術的コメンタリーを行っています。リバイズされた論文に査読者や編集長が要求した変更が加えられているか、返答レターの内容が査読コメントに的確に添ったものであるかを細かく点検します。ぜひお試しください!
英文校正 • 医学翻訳 のPEJブログより